ご加入前に関するよくある質問
-
- 雇用保険はついていますか?
雇用保険については適用条件を満たしていないため、加入対象外です。
-
- 活動報告書をダウンロードしたい
下記からダウンロードできます。
-
- 保育園の入園申込にあたり「就労証明書」を発行していただく事は可能でしょうか?
可能です。ただ、サロンラボの就労証明書単独での申込はお勧め致しません。
サロンラボでの勤務は原則1日4時間×月4日(合計16時間)と短い為、(申込順位上の)ポイント獲得は難しいと予想されます。その為、本業(フルタイム)側の就労証明書と併せて申込時に提出されることをお奨めしております。
-
- 就労証明書の発行依頼方法を教えてください
市区役所へ提出する就労証明書に必要事項を記入してからサロンラボへご送付ください。
お名前やご住所など、事前に埋められる項目は必ず全て埋めてからご送付ください。(未記入の書類を送付しないようご注意ください)
-
- 健康保険証はいつまで使えますか?
現在健康保険証をお持ちの方につきましては、退職等で資格喪失にならない限り来年2025年の12月1日までは従来通りお使いいただけます。
2025年12月2日以降マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」が発行されます。
-
- 保険証を紛失した
2024年12月1日をもちまして従来の健康保険証の新規交付・再発行は終了しております。
マイナ保険証の利用登録をされていない場合は、下記どちらかの対応になります。①ご自身での利用登録後、今後は「マイナ保険証」を使用する(マイナ保険証未対応の診療所等にかかる際は、「資格情報のお知らせ」が必要です)
②「資格確認書(従来の保険証に変わるカード)」の発行を希望する
②の場合は、下記の資格確認書申請フォームよりご入力をお願いいたします。
資格確認書申請フォーム
パスワード:labo
なお、協会けんぽ側でマイナ保険証との紐づけを確認するため、発行までは1か月以上をお時間がかかる場合がございます。 あらかじめご了承ください。
-
- 資格確認書を再発行したい
こちらの資格確認書申請フォームからご入力をお願いします。
パスワード:labo
-
- 「資格情報のお知らせ」が届かない/紛失した
マイナポータルの資格情報画面を確認できる場合、再交付の手続きは不要です。表示画面を医療機関でご提示ください。
なお、資格情報のお知らせは、加入時期に応じて2回に分けて協会けんぽより発送されております。
1回目:令和6年9月9日(月曜日)~令和6年9月30日(月曜日)
※令和6年6月7日(金曜日)時点の加入者
2回目:令和7年1月22日(水曜日)~令和7年2月3日(月曜日)(予定)
※令和6年6月10日(月曜日)以降に加入した11月29日(金曜日)時点の加入者
再交付をご希望される場合には、協会けんぽへ直接「健康保険資格情報のお知らせ交付申請書」をご提出ください。
その後、協会けんぽから資格情報のお知らせが郵送されます。申請書の送付先
〒164-8540
東京都中野区中野4-10-2
中野セントラルパークサウス
全国健康保険協会 東京支部 宛
-
- 本人もしくは家族が死亡した場合、何か給付金は貰えますか?
【本人が亡くなった場合】
故人の年金納付状況にもよりますが、故人と生計をともにしていた遺族は「遺族年金」「遺族厚生年金」を受給できます。※※遺族年金は故人の年金納付状況や家族構成に応じて、受給できない場合もありますので、
下記URLのガイドブックを参考の上、最寄りの年金事務所へお問い合わせください。
遺族年金ガイドはこちらまた、協会けんぽからは、お葬式代として「埋葬料(5万円)」が故人と生計をともにしていた遺族へ支給されます。
埋葬料の申請の際は、下記URLから申請書をダウンロードし、ご記入の上、弊社までご郵送ください。
(※書類送付時に、「死亡診断書のコピー」と「健康保険証」をご同封ください)
健康保険埋葬料(費)支給申請書のダウンロード【(健康保険の扶養に入れていた)家族が亡くなった場合】
協会けんぽからお葬式代として「家族埋葬料(5万円)」が支給されます。
家族埋葬料の申請の際は、下記URLから申請書をダウンロード、ご記入の上、弊社までご郵送ください。
(※書類送付時に、「死亡診断書のコピー」と「健康保険証」をご同封ください)
健康保険埋葬料(費)支給申請書のダウンロード
-
- 新規加入希望者を紹介したい
ご紹介いただける場合は、下記紹介キャンペーンフォームよりご入力をお願いいたします。
https://salonlabo.co.jp/friend/